Power BIで画像付のスライサーを表示する方法

本記事ではPower BIに追加インストールできる「Chiclet Slicer」を使って、画像付きのスライサーを表示する方法を簡単に説明しようと思います。

Power BIに標準実装されているスライサーでもレポート全体を特定の切り口でフィルタリングすることは可能ですが、Chiclet Slicerを使うと画像を挿入できるのでレポート全体の見映えが変わります。

企業のロゴや何らかのアイコンを使うとレポートの印象も変わりますよね。

 

動画解説版はこちらから。

 

Chiclet Slicerをインポート

先述した通りChiclet SlicerはPower BIの標準機能ではないので、まずは追加インストールするところから始めます。

詳細はPower BIのAppSourceからビジュアルをインポートする方法で解説していますので、こちらを参考にしつつApp SourceからChiclet Slicerをインポートしましょう。

インポート完了すると下図のようにPower BI Desktop上にアイコンが追加表示されます。

 

画像データを用意する

レポートに表示する画像ですが、こちらは一度画像をWeb上にアップロードして、URLを指定する必要があります。

Google Drive、Dropbox、One Drive等何でもいいのでアップロードして共有リンクを入手します。

Google Driveを利用した場合は下図のような画面で「リンクをコピー」をクリックします。

そしてこのコピーした画像URLをExcelファイルに入力します。

こんな感じです。

この際注意が必要なのが、Google DriveからGetした共有URLはデフォルトの状態だと表示用のURLになっていますので、上図の「uc?id=<ファイル名>」へとURLを変換してあげる必要があります。

最後にPower BIにアップロードしてデータの準備は完了です。

 

いざ、Chiclet Slicerを利用する!

では、Chiclet Slicerを使っていきましょう。

Chiclet Slicerをクリックしてレポート上に表示してみます(テイッ!)。

フィールドは大きく3つの構成に分かれていて、上からカテゴリー、値、イメージとなっていて、最低限カテゴリーとイメージにはデータを当てはめます。

イメージとしては下図の通りとなります。

●Column1:企業名(トヨタ、日産、ホンダ)

●Column2:画像URL

そうすると、下図のように企業名と画像付きのスライサーが表示されます。

 

レイアウトとデザインを微調整

最後にこのスライサーのレイアウトやデザインを調整します。

ここはPower BIの特徴でもありますが、背景色、フォントサイズ、ヘッダーの有無等色々カスタマイズできるのでレポートに合うように調整します。

自分の場合は下記を変更しました。

1.全般>向きで列を1にして、向きを垂直方向にすることで各ボックスの配置を変更

 

2.ヘッダーをON→OFFにする

3.イメージのイメージ分割を100に変更して画像のみを表示する

ここは本当にいかようにでもなるので、色々触ってみながら好みのものにデザインしていきます。

以上です。

本サイト運営:ソフゾウ

本サイト運営:ソフゾウ

Power BIの使い方やデータ分析のノウハウを伝えております。
データを使って世の中やビジネスを可視化したり、データ分析基盤作りの支援をしています。
過去ソフトウェア企業でBI構築に携わっていました。現在は小売企業でデータ分析や基盤構築に携わっています。

サービス・メニュー

ソフゾウでは、Power BIを効率的に実装しビジネスで活用できるようサービスも提供しています!
実践的なデータ活用を目指し、初心者向けの基礎講座から、ダッシュボードの設計・運用支援まで幅広く対応させて頂きます。
レポートの事例も紹介しておりますので、ご興味ありましたら、ご相談下さい。 

 

 

twitteryoutubemail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top