Power BIは、デフォルトの状態だと、データインポートと同時にデータ型を自動で検出してくれます。 一方、思った通りのデータ型が設定されなかったり、あえてマニュアルでデータ型を設定したいケースも存在します。 ということ […]
カテゴリー: データ
Power BIレポートの大元となるデータに関する説明です。自動更新をしたり、インポート可能なデータの種類等参考にしてみて下さい。
Excelで横のデータを縦にサクッと変換する方法
下図はデモ用に作成した、企業毎(A社~C社)の月別売上高です。 レポートやグラフなどを作るためには、あまり向いていないデータ構造です。 Power BIでもこうしたデータはなかなか扱いずらい。。。 そこで、 […]
Power BIのテーブルを直接編集する方法
Power BIのデータ入力機能利用することで、Power BI上に新規でテーブルを作成できます。 上図のように、Excelみたいにデータの値や列名なんかを指定してテーブルを新規で作れるわけです。 「用途は […]
Power BIのデータソース変更方法 シート名やファイル名が変わった時の対応方法
Power BIのデータのシート名が変わった場合、そのシート名に合わせてDAX関数も作り変えるなんてドMなことはやってられません。 例えば下図の「NikkeiSales」と「NikkeiSales2022」 […]
Power BIのデータ更新方法2通り メリットとデメリット
Power BIのデータソースの更新方法は、実は幾つか方法があります。 今回はその中でも、自分がよく使う2通りの方法を紹介したいと思います。 Contents CloudかDekstopで更新か●Cloud […]
Power BIにGoogleスプレッドシートからインポートする方法
Power BIにGoogle Spreadsheet(グーグルスプレッドシート)からデータをインポートする方法の共有です。 Googleスプレッドシートは、Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で使えるので、P […]
Power BI 最短で日付テーブルで作る方法
Power BIで時系列分析を行う上で、別途日付テーブルを持っておくと諸々分析しやすいのですが、 わざわざExcel等で日付テーブルを作ってインポートする必要はなく、Power BI Dekstop内の簡単なクエリで対応 […]
Power BIで複数のテーブルを結合する方法
Power BI内で複数のデータ同士を合体させたい場合、Power Queryのデータマージを使うことで実現できます。 ※ページ下部に動画もあるので、動画の方がお好みなら動画の方を見て下さい。 例えば、下記 […]