Power BIで地図上に移動ルートを表示できるビジュアルの検証

こんにちは、蔵です。

今回はPower BIの地図ビジュアルに移動ルートを可視化してみましたので、

その検証結果の共有です。

それでは早速検証していきたいと思います。

 

You Tubeに動画版の検証結果上げましたので合わせて参考にしてみて下さい。

https://youtu.be/RB6RDXyK5Ww

 

利用ビジュアル

利用したビジュアルはこちらです。

 

こちらのWeiwei Cuiという提供先、よく見ますね。

昔紹介したヒートマップを表示できるビジュアルの提供元もこちらでした。

 

結構使い勝手がいいビジュアルで個人的には好きなのですが、

残念ながら「Power BI Certified」の公認マークは付いていません。

 

ですので、趣味レベルのビジュアルならいいですが、

個人情報等を含んだ機密性の高い情報のインプットには注意が必要かもしれません。

 

 

データインプット

必須項目は下記の3つです。

 

・TimeStamp:時間情報

→移動の発着時間のイメージです

 

・Latitude/Longtitude:緯度経度

→発着地点の緯度経度です

 

ということで、通常有料サービスなので想定通りですが、

住所から地点を検索できるジオコーディング機能は付いてないようです。

ここは別途緯度経度を出していく必要がありそうです。

 

 

テストデータ

下図のようにテストデータを作ってみました。

 

こちらのデータをビジュアルにインプットした結果です。

 

 

移動ルートはやはり緯度経度に基づいて直線で表示されますね。

ここで道路情報に基づいて実際の走行ルートとかを表示してくれるといいのですが、さすがにそこまでの機能はないようです。

 

 

続いて設定については、細かく設定できそうです。

ビジュアルの設定の中のGlyphsで、発着地のアイコンの設定ができます。

 

 

アイコンを飛行機に変えるとこんな感じです。

 

カーナビ等からもう少し細かいレベルの稼働データや走行データが取れれば、

より精度は上がっていきそうですね。

 

ちなみにこの線の色分けについては、設定のColorから変更できます。

色分けを識別できるデータさえそろえば、カテゴリ毎で色分けができそうです。

小規模の物流会社が自社のトラックの走行ルートをルート別で可視化したい場合には便利ですね。

 

ちなみにスライサー等の他フィルター系ビジュアルを使うことで、

下図のように特定のルートにフィルターかけられます。

フィルタをかけると、該当地点に自動ズームしてくれるのですが、これは使い勝手がいいですね。

 

補助的なビジュアルとしては有効活用できそうですね。

以上。

 

 

本サイト運営:銀タカ

本サイト運営:銀タカ

Power BIの使い方やデータ分析のノウハウを伝えております。
データを使って世の中やビジネスを可視化したり、データ分析基盤作りの支援をしています。
本業では小売企業でビッグデータの分析や分析基盤の構築に携わっています。

Power BI・データ分析を学習しよう!!

最前線の情報を網羅した「レポート・マクロ・データ」を提供しています。
重要な意思決定を支える、他にはない価値あるデータをぜひご活用ください!

Power BIレポート・マクロ・データ一覧を見る

Power BIレポートのショーケースも一部公開しております。

Power BIショーケースサイト

またPower BIの入門記事・記事をピックアップしましたので、こちらも参考にしてみて下さい

▶Power BIとは? 記事版 / 動画版(Power BIの概要を3分で解説!)

▶Power BIのメリット・デメリット 記事版 / 動画版

 

Zou Data Platformもよろしくお願いします!

有料会員様向けに、以下の特典をご用意しております:

  • データ:経済情報、緯度経度等のデータのご提供
  • オンラインコース:専門的なスキルを学べる豊富なコース!
  • レポート:実務で使えるレポートのダウンロード!更新版のデータもダウンロード可

会員様のDX化、データドリブンな会社運営をサポート致します。
ぜひ、この機会にご登録をご検討ください。

Zou Data Platformの詳細・登録はこちらから

 

 

twitteryoutubemail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top