Power BIが2023年のマジック・クアドラントでリーダー獲得 2022年と比較!

イギリスのリサーチ会社ガートナー社が、2023年のアナリティック&ビジネスインテリジェンスプラットフォームにおけるマジック・クアドラントを発表しました。

 

マジック・クアドラントは、製品や組織を「ビジョンの完成度(Completeness of Vision)」と「実行能力(Ability to Execute)」の2つの軸で評価するもので、2軸で分けた4象限のうち右上のリーダーポジションの評価が高くなります。

 

世界的にブランドのある調査会社が、全世界の製品を網羅的に分析していますので、

ぶっちゃけこの図の中に会社名点が登場するだけでもすごいことなのですが、その中でもリーダーポジションにあるというのはとても名誉のあることです。

 

下図を見て頂ければ分かりますが、ほとんどの企業は欧米系で、日系企業は入賞さえできていない状況。

もうちょっと頑張って欲しい!!

 

ということで、下図が2023年の結果です。

 

●2022年と比較

2023年だけ見ても動向が分かりずらいので、2022年とも比較してみたいと思います。

下図が2022年の結果です。

 

 

Microsoft Power BIの1強体制は変わらず

リーダーポジションの中でも頭1つ飛びぬけているのがMicrosoft社。

つまりPower BIのことですが、2023年も他を寄せ付けない強さ。

ちなみにこの構図は2015年の群雄割拠の時代から、2016年で決着がつき、そこから変わらず。

むしろ毎月のように新機能を出して進化しているPower BIが他をどんどん引き放している感があります。

 

※詳細はこちらから見て下さい。

BIプラットフォームのマジック・クアドラント過去10年の推移

 

Salesforce(Tableau)の巻き返しならず

2021年にSalesforceがTableauを買収しました。

が、勢力図を見る限りではいまいち変化は見られず。

今後どういう展開になるのか引き続きチェックしていきたいところです。

 

AWSが実行力を上げる

最近日系の大手のお客さんと話していてよく話題に出るのが「Amazon Web Services」。

AWSのBIツールで、元々インフラでAWSを使っていると、AWSのBIツールを使うお客さんがいるようです。

2022年と比較すると、AWSのBIツールが「実行力」で伸びてきているので、

今後の動向次第では(どこか買収する気がする…)勢力図に大きな変化が出てくるのかなと密かに期待しています。

 

ということで、2023年は特に目新しい情報や大きな勢力変化はなさそうですね。

それではまた来年!!

本サイト運営:ソフゾウ

本サイト運営:ソフゾウ

Power BIの使い方やデータ分析のノウハウを伝えております。
データを使って世の中やビジネスを可視化したり、データ分析基盤作りの支援をしています。
過去ソフトウェア企業でBI構築に携わっていました。現在は小売企業でデータ分析や基盤構築に携わっています。

サービス・メニュー

ソフゾウでは、Power BIを効率的に実装しビジネスで活用できるようサービスも提供しています!
実践的なデータ活用を目指し、初心者向けの基礎講座から、ダッシュボードの設計・運用支援まで幅広く対応させて頂きます。
レポートの事例も紹介しておりますので、ご興味ありましたら、ご相談下さい。 

 

 

twitteryoutubemail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top