Power BI Related関数の使い方

以前Power BIでVlookupする方法にて、別のテーブルから値を参照する方法として、「LookUpValue」関数を使う方法を説明させて頂きました。

今回は、「LookUpValue」と似た機能を持つ「Related関数」を使う方法を紹介させて頂きます。

 

 

例えば下図のような、顧客マスタがあるとします。

 

そして下図が、売上テーブルです。

前回同様、C列の都道府県コードを参照元にして、D列に都道府県名を返したいとします。

 

Related関数の使い方

下記がRelated関数の使い方です。

 

①テーブル間のリレーションシップを作る

Related関数を使うためには、テーブル間にリレーションシップを作っておく必要があります。

 

②Related関数を記述

新しい列を追加し、下記関数を入力します。

都道府県名_Related =
RELATED(Sheet1[都道府県])

 

 

Related関数とLookupvalueの違い

個人的な感想ですが、Related関数を使うメリットは値を返すスピードにあると思います。

 

LookupValue関数を使う場合、検索値、参照先、返したい値の3つの引き数を取りますが、

Related関数を使う場合の引き数は「返したい値」のみです。

 

テーブル間にリレーションシップを組んであることが前提ですが、Related関数は返したい値のみを指定すればOKなので、関数の記述がサクサク進みます。

 

以上です!

 

他にもっといいやり方があれば教えて下さい!

それではまた!

(^o^)ノ < おやすみー

 

 

ソフ蔵

ソフ蔵

IT企業でデータ分析や分析基盤構築に携わってます。
主にPower BIの使い方やデータ分析のノウハウを伝えてます。
データを使って世の中やビジネスを可視化したり、データ駆動型の組織作りの支援をしています。

データ分析・可視化基盤の構築、データ活用方法、Power BIについて相談あれば下記からお問合せ下さい!!

Power BI・データ分析を学習しよう!!

Power BIレポートのテンプレートサイトはこちらです

Power BIショーケースサイト

ココナラ(Power BI)

Power BIの入門記事・記事をピックアップしましたので、こちらも参考にしてみて下さい

▶Power BIとは? 記事版 / 動画版(Power BIの概要を3分で解説!)

▶Power BIのメリット・デメリット 記事版 / 動画版

 

 

twitteryoutubemail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top