【時系列】Jリーグ誕生以降の通算得点数Top10選手の変遷を追う

日本のプロサッカーリーグJリーグが誕生したのは1993年。

Jリーグが発足してから30年以上も経過してるんですね。

 

そこで気になるのが、「この30年間で最も得点を上げたのは誰なのか!?」ということ。

 

実はこれはJリーグさんの公式ページに記載があるので、気になる人は正直そちらの信ぴょう性のより高いソースを見ていただきたいのですが、

自分が気になったのは、それまでの変遷。

つまり歴史の部分です!!

 

新入りとしてJリーグで活躍する選手がいれば、引退する選手もいる。

選手として大きく活躍する年があれば、くすぶる年がある。

スタートダッシュを決める選手がいれば、大器晩成型の選手もいる。

その積み重ねが最終的な通算得点数として結果に出るわけですが、今回は各年毎での通算得点数ランキングをまとめてみました。

 

ちなみにJリーグが誕生してからゴールを決めた選手をPower BIで分析してみると、

2023年現時点で1990人もいるんですね。

この1990人の頂点は誰で、どのような変遷を辿ったのか。

年度別でランキングを辿ってみましょう。

 

下記の動画版が一番手っ取り早いので、こちらからご覧ください。

 

なお最終的なランキングも載せていますので、参考にしてみてください。

 

●1993年~2003年

1位:中山雅史

2位:三浦知良

3位:城彰二

 

1997年にはTop10圏外のゴン中山選手が、1998年に36得点をして一気に№3に食い込み、

2001年には三浦選手を抜いて1位にランクインするのは圧巻ですね。

1999年には城選手が活躍し、上位勢の熾烈な争いが面白いですね。

 

 

●1993年~2013年

1位:中山雅史(157)

2位:マルキーニョス

3位:エジミウソン

 

2013年までの20年間では、中山選手の厚い壁は破られず、外国人選手の活躍が目立った形です。

マルキーニョス懐かしい!!

 

●1993年~2023年

1位:大久保嘉人(191点)

2位:マルキーニョス(171点)

3位:興梠慎三(167点)

 

2023年までの30年では、興梠選手や大久保選手など、フレッシュな顔ぶれが登場します。

興梠選手は37歳です。1位が射程圏内なので、これからも活躍して1位に迫って欲しい!!

 

以上、ちょっとした興味で作ってみました。

暇つぶしにでも見てみて下さい。

 

 

ソフ蔵

ソフ蔵

Power BIの使い方やデータ分析のノウハウを伝えております。
データを使って世の中やビジネスを可視化したり、データ分析基盤作りの支援をしています。
本業はITソフトウェア企業でデータ分析や分析基盤の構築に携わっています。

You Tubeの最新動画!!

Power BI・データ分析を学習しよう!!

Power BIレポートのショーケースも一部公開しております。

Power BIショーケースサイト

ココナラ

またPower BIの入門記事・記事をピックアップしましたので、こちらも参考にしてみて下さい

▶Power BIとは? 記事版 / 動画版(Power BIの概要を3分で解説!)

▶Power BIのメリット・デメリット 記事版 / 動画版

Power BI初級者向けに対面・オンライン形式でのハンズオントレーニング始めました!
これからPower BIを学び始めたい方、ご検討下さい。

住所情報の可視化やジオコーディング(緯度経度、拠点間距離算出等)のトレーニングも開催しています。
下記よりご確認下さい。

 

 

twitteryoutubemail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top