全国の都道府県の人口過去100年の変遷を可視化

こんにちは、蔵です。

 

今回は政府が発表している都道府県別の人口データを活用して、

過去100年分の人口をランキング形式にまとめてみました。

 

ちょっとした好奇心でまとめただけなので、暇つぶしにでも見てみてください。

 

なお、データは下図のような各年10月1日時点のデータを加工させていただいています。

 

それでは見てみてください!

 

https://youtu.be/oZnFOd40vrI

 

1920年~1944年までは東京の人口が大きく成長しています。

1944年時点では東京の人口は720万程度です。

 

1945年は戦時中です。やはりここではやはり関東圏の人口は減っていることが分かります。

 

戦後の1946年~1988年までは再び東京の人口が増え始めます。

一方、東京のみならず、大阪や神奈川等も人口が増えてきていることが分かります。

 

こちらが2022年の人口です。

神奈川が2位につけているんですね。

また埼玉も大きく人口を伸ばしていて、間もなく愛知を抜こうとしているところですかね。

関東圏に人が流れているのがデータからもわかってきます。

 

以上です!!

では、また!

本サイト運営:ソフゾウ

本サイト運営:ソフゾウ

Power BIの使い方やデータ分析のノウハウを伝えております。
データを使って世の中やビジネスを可視化したり、データ分析基盤作りの支援をしています。
過去ソフトウェア企業でBI構築に携わっていました。現在は小売企業でデータ分析や基盤構築に携わっています。

サービス・メニュー

ソフゾウでは、Power BIを効率的に実装しビジネスで活用できるようサービスも提供しています!
実践的なデータ活用を目指し、初心者向けの基礎講座から、ダッシュボードの設計・運用支援まで幅広く対応させて頂きます。
レポートの事例も紹介しておりますので、ご興味ありましたら、ご相談下さい。 

 

 

twitteryoutubemail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top