Power BIでオートフィルする方法 空白を埋めたい場合に有効

Excelの機能で地味に便利なオートフィル機能。

 

1行目は値が入っているが、それ以降のセルには値が入っていない場合に、

空白セルを埋めていってくれるその姿は圧巻ですよね。

 

Power BIにも同様の機能があるので紹介します。

機能としては地味ですが、実務では結構役に立ちます。

 

 

Power BIでフィルする方法

1.オートフィルしたい列を選択する

今回の対象は上図の「ファイルの変換.年月」の列です。

一番上の行に「2020/10/1」と入力されていることが確認できますが、それ以降のセルは「null」です。

このnullを2020/10/1で埋めていきたいというケースです。

 

2.フィルを選択

変換タブをクリックして、フィルを選択します。

選択肢から「下にフィル」を選択してクリックします。

 

3.フィルが完了

上図のようにフィルが完了します。

なおPower Queryのステップの記載には、「下方向へコピー」と記載されています。

 

以上、Power BIのTips紹介でした。

本サイト運営:ソフゾウ

本サイト運営:ソフゾウ

Power BIの使い方やデータ分析のノウハウを伝えております。
データを使って世の中やビジネスを可視化したり、データ分析基盤作りの支援をしています。
過去ソフトウェア企業でBI構築に携わっていました。現在は小売企業でデータ分析や基盤構築に携わっています。

サービス・メニュー

ソフゾウでは、Power BIを効率的に実装しビジネスで活用できるようサービスも提供しています!
実践的なデータ活用を目指し、初心者向けの基礎講座から、ダッシュボードの設計・運用支援まで幅広く対応させて頂きます。
レポートの事例も紹介しておりますので、ご興味ありましたら、ご相談下さい。 

 

 

twitteryoutubemail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top