Power BIでデータの2行目以降をヘッダー指定する2つの方法

こんにちは。

Power BIで複数行目をヘッダーに指定する方法です。

簡単なのですが、やり方を知らないと調べるのが結構ストレスなので、サクッと共有。

 

結論

下記2つのやり方があります。

1.上位の不要行を削除し、1行目をヘッダーにする

2.Table.skipを使う方法

それぞれメリット・デメリットがあるのでデータや分析用途に応じて使い分けて下さい。

 

1.上位の行を削除で対応

1.はシンプルですね。

まずはクエリの編集をクリックしてPower Queryを立ち上げます(右クリックで表示できます)

 

行の削除から、上位の行の削除を選択。

削除する行数を指定します。

 

1行目をヘッダーとして使用するをクリック

 

完成。

 

2.カスタム関数で対応する

2.はM言語を使う方法です

こっちの方が応用が利きます。

 

下図のTable.Skip関数を使って指定行数分スキップします。

引数は、テーブル名とスキップ行です。

 

後は1行目をヘッダーにするをクリックすることで、1番上の行をヘッダーに持ってこれます。

 

こっちのTable.Skipは、引数に「行数」を数値情報として使うので、応用が利きます。

この整数のところを別途テーブルやリストで管理できれば、仮に5行目や6行目をスキップしたい時にも対応可能になり、

より動的な処理が可能となるのです。

 

以上!!

では、また。

本サイト運営:ソフゾウ

本サイト運営:ソフゾウ

Power BIの使い方やデータ分析のノウハウを伝えております。
データを使って世の中やビジネスを可視化したり、データ分析基盤作りの支援をしています。
過去ソフトウェア企業でBI構築に携わっていました。現在は小売企業でデータ分析や基盤構築に携わっています。

サービス・メニュー

ソフゾウでは、Power BIを効率的に実装しビジネスで活用できるようサービスも提供しています!
実践的なデータ活用を目指し、初心者向けの基礎講座から、ダッシュボードの設計・運用支援まで幅広く対応させて頂きます。
レポートの事例も紹介しておりますので、ご興味ありましたら、ご相談下さい。 

 

 

twitteryoutubemail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top