Power BIでおすすめのグラフやチャート

Power BIには「AppSourcce」と言われるサードパーティ製のビジュアルもレポートに追加できる点で拡張性が高いツールであり、これら第三者提供品を含めればグラフの種類は結構あります。

自分用のレポートならどんなグラフを使ってもいいかと思うのですが、展開を目的としたレポートの場合使い方が分からない場合もあるので、あまり突飛なものは使わず結局「王道」のグラフに落ち着いています。本記事では、Power BIで表現できるグラフの中でもよく使うものを幾つか紹介したいと思います。

 

Power BIでよく使うグラフのビジュアル

これまで作った横展開用のレポートの中で使ったグラフを幾つか紹介します。

1.折れ線・棒グラフ

折れ線棒グラフは、折れ線グラフと棒グラフの複合グラフです。上図のように売上金額と販売個数といった2つの指標の傾向を時系列で追いたい場合に使います。

当然折れ線グラフと棒グラフを別々のグラフとして分けてもいいのですが、それだと分析に深みが出てきずらいです。例えば売上金額全体としては大きく伸びていて好調に見えるが販売個数は上昇していない場合、少数の大型案件が全体の売上を引っ張っただけの可能性があります。そうした場合は他の商品の販売戦略を見直す必要があるかもしれませんので必ずしも事業全体が好調とは言えないかもしれないです。

全体の時系列でのトレンドをバランスよく分析する点で有効でしょう。

【利用したビジュアル】

 

2.円グラフ

何らかの情報の構成比率を見る上で便利なのが円グラフです。

特にPower BIはダイナミック分析が可能なので、円グラフの中で見たい指標を選択するとレポート全体が選択した指標にフィルタリングされ、深堀りしていけます。全体像とその中身を見つつ、特に強調したい指標でフィルタリングもできる点で有効です。

【利用したビジュアル】

 

3.面グラフ

面グラフは、折れ線グラフと軸との間の面積部を色塗りしたグラフです。当該年度の累積の売上金額を時系列で分析したい場合に利用します。

上図のように複数の指標を面グラフに表現することで、昨年との実績差を可視化することが可能です。

【利用したビジュアル】

 

4.散布図グラフ

散布図グラフは、複数のデータの間にある相関関係を見つけるのに有効なグラフです。

ビジネスシーンでも事業全体を顧客、部門、商品、地域、担当社員別などで分けて良し悪しを分析することはあると思うのですが、そうしたパフォーマンス分析でよく使います。

上図はメジャーなIT企業をX軸;売上成長率、Y軸:利益率の2軸で分析しています。4象限あるうちの右上が良パフォーマンスで、左下にいくほど低くなります。

こうして事業全体をパフォーマンス別でグループに分けする用途としても利用可能です。

Power BIには他にも色々グラフツールがありますが、今回はその中でも利用率の高いグラフを紹介しました。

後は実践あるのみだと思うので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか。

 

以上。

 

 

ソフ蔵

ソフ蔵

IT企業でデータ分析や分析基盤構築に携わってます。
主にPower BIの使い方やデータ分析のノウハウを伝えてます。
データを使って世の中やビジネスを可視化したり、データ駆動型の組織作りの支援をしています。

データ分析・可視化基盤の構築、データ活用方法、Power BIについて相談あれば下記からお問合せ下さい!!

Power BI・データ分析を学習しよう!!

Power BIレポートのテンプレートサイトはこちらです

Power BIショーケースサイト

ココナラ(Power BI)

Power BIの入門記事・記事をピックアップしましたので、こちらも参考にしてみて下さい

▶Power BIとは? 記事版 / 動画版(Power BIの概要を3分で解説!)

▶Power BIのメリット・デメリット 記事版 / 動画版

 

 

twitteryoutubemail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top